6月の住宅着工5・6万戸、反動減継続

─確認済証交付数は回復、持ち直しの動き

 国土交通省は、6月の建築着工統計調査をまとめた。新設住宅着工戸数は前年同月比△15・6%の5万5956戸となった。減少は3カ月連続。3月に発生した駆け込み需要の反動減は続いているが、前年同月比減少幅は5月の△34・4%から縮小。国交省は「余談は許さないが持ち直しの動きも出ている」との認識を示した。

 建築物省エネ法などの改正で、4月から全新築住宅に省エネ基準適合が義務付けられた。これに伴い、着工前に省エネ基準の適合判定が求められるようになった。事業者が着工を前倒ししたことで駆け込み需要が発生し、3月の着工戸数は8万9802戸(前年同月比+39・6%)に。反動で4月は5万6188戸(△26・6%)、5月は4万3237戸(△34・4%)と大幅に減少した。国交省は駆け込みの反動減の影響は継続しているものの、「建築確認済証の交付件数が6月後半~7月前半に例年並みに回復した。今後これらが着工につながると思われる」とみている。

 利用関係別でみると、持家は1万6030戸(△16・4%)。貸家は2万4289戸(△14・0%)。分譲マンションは5945戸(△27・9%)、分譲戸建ては8921戸(△10・9%)。全て3カ月連続の減少となっている。

 民間非居住用建築物は、着工床面積が270万㎡(△12・4%)となり5カ月ぶりに減少した。主な使途別では、事務所は29万㎡(△5・4%)で8カ月連続減少。店舗は33万㎡(+11・8%)で、2カ月連続の増加。工場は54万㎡(△6・8%)で前月の増加から再び減少に転じた。倉庫は88万㎡(△17・3%)で前月の増加から再びの減少となった。

2025.08.08