野村総研予測、40年度の住宅着工61万戸

 野村総合研究所は、2040年度までの新設住宅着工戸数を予測した。それによると、新設住宅着工戸数は24年度の82万戸から40年度には61万戸となり、25%程度減少する見込み。内訳は、持ち家は14万戸(24年度比36%減)、分譲住宅は18万戸(21%減)、貸家は29万戸(19%減)だった。

 首都圏1都3県と大阪府に限定すると、5年ごとの「世帯数」(需要)に対する着工戸数は、持ち家と分譲は低下傾向が今後も続く見込みだが、貸家は現在と変わらずほぼ一定で推移するという。研究所は「今後は貸家が住宅着工の主流になる」とみている。

2025.07.04