マンション管理センター、24年度相談数は16%増

―管理計画認定と管理規約の関連が大幅増

 マンション管理センターは、24年度に受け付けた相談内容をまとめた。相談件数は前年度比16・1%(2293件)増の1万6546件となった。管理計画認定手続支援サービスなどに関する相談が38・9%増、区分所有法・管理規約に関する相談が38・8%増と大幅に増えたことが、全体の増加につながった。

 管理計画認定手続支援サービスなどに関する相談は1276件増え、4557件となった。区分所有法・管理規約に関する相談も含めた管理組合運営などに関する相談件数は、9・1%(955件)増の1万1398件。内訳は、例年と同じく「区分所有法・(標準)管理規約の解釈」が最多で1539件だった。次いで「管理規約の作成・改正」が876件、「役員の資格、選任・解任、任期」が486件、「管理員・フロントマンへの苦情・交代要求」が400件、「管理委託契約書の内容(標準管理委託契約書)」が399件、「総会の決議事項」が383件、「長期修繕計画の内容、見直し」が344件、「管理組合の役割・業務」が316件など。「管理規約の作成・改正」は前年度より2・2倍、「長期修繕計画の内容、見直し」は2・1倍、「管理組合の役割・業務」は2・1倍に増え、増加が目立った。

 管理組合運営などに関する相談の相談者属性をみると、管理組合の関係者が全体の87%を占め、内訳は「組合員」が36%と最多。次いで「理事長」が19%、「理事」も19%など。管理会社の関係者は855件で、全体の8%だった。相談件数をマンションの築年数別にみると、「21~30年」が最多で23%を占め、次いで「31~40年」が19%など。

2025.06.20